九州大分県宇佐市の農家直送「久保さんちのお米」。お米と玄米の定期購入はじめました!
買い物かご
マイページ
久保さんちのお米トップページへ
HOME
お米を買う
こだわりのお米
ヒノヒカリの紹介
お客様の声
お問合せ
白米
玄米
定期便
ギフトセット
取扱い商品一覧
コンビニOK(ローソン、セイコーマート)
代引きOK (沖縄・離島を除く)
銀行振込OK(ジャパンネット銀行)
※お支払いはすべて前払いとなっております。
<
2012年
02
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
最近の記事
大麦若葉のバイト
(2/11)
ひげとり、とーみ
(2/2)
26年度産の始まり
(1/17)
竹馬
(1/10)
クリスマスケーキのサンタさん
(12/25)
土壌診断
(12/18)
もちつき大会
(12/11)
最近は・・・
(12/2)
アンパンマンの握手会
(11/18)
あと1日。。というところで
(11/12)
過去記事
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
最近のコメント
久保さんち / ポスター作りました。
うえ / ポスター作りました。
久保さんち / 刈り始めてます。
うえ / 刈り始めてます。
久保さんち / 息子がやりました。
ブログ内検索
RSS1.0
RSS2.0
ホーム
>
農夫の日記
GOPAN
2012年02月24日
毎月1日と15日の前日は定期便の精米を行っています。
おかげさまで多くの定期便を送らせて頂いているんですが、
その精米をする時に出る、小米や砕け米を選り分けているんです。
それで、その小米達を処理しないかんということで、、、少し前に
「GOPAN」
購入。
もちもちしておいしいらしいです。。まだ焼きたてを僕は食べてないです。
あと、パンを作るためのセットをして最初の1時間5~6回、
米を砕くためのGOPANのがんばりようはすごいです。
『ガガガガガガガ!!!!』
すっごい音がします。最初はびっくりしました。
Tweet
Posted by 久保さんち at
21:54
│
Comments(0)
ひげとり
2012年02月19日
今週は子供と女性陣は風邪でダウンでした。
インフルエンザじゃなくてよかったです。
下の画像は「ひげとり」という作業を行っているところです。
前回のブログで書いた唐箕(とうみ)で選別した種籾に、ついている
ひげ(稲わらと籾がつながっていた部分)を機械で切り取ります。
種まき機にかけるときにひっかからないようにするためです。
左がひげつき。右がひげを切った種籾です。
Tweet
Posted by 久保さんち at
22:33
│
Comments(0)
唐箕(とうみ)
2012年02月15日
ここ何日か大分は雨です。
雨がふる前に唐箕(とうみ)という種籾の選別を行いました。
種籾の入った袋をリフトでつるして、とうみの機械にかけます。
風力を使って種籾を選別します。機械には3ヶ所出口があり、
品質の良い重い種籾、未熟で軽い種籾、もみがらやごみに
それぞれ分けられて出てきます。
この唐箕の作業を行うことでいい苗を作るはじめの一歩です。
Tweet
Posted by 久保さんち at
21:28
│
Comments(0)
どんと
2012年02月12日
昨日は「どんと」という祭事でした。18時スタートですが、
15時から焼き鳥やら、手羽先やらを食べる机、網をセッティング。
16時過ぎには炭をおこし、
17時にはもう焼き鳥片手に、焼酎、日本酒、ビールが入り、
スタートするころにはもうできあがっているおっちゃん連中多数。
まあ、いつも通りのどんと焼きスタートです。
年男、年女が火をつけます。
今年は風が強くて火の勢いがすごかったです。
今回、たまたま息子の幼稚園の友達も遊びに来てて、
はしゃいでたのでよかったです。
Tweet
Posted by 久保さんち at
22:41
│
Comments(0)
どんと 準備中
2012年02月07日
先週の日曜に「どんと」という祭事のやぐらを組みました。
地域のみなさん30~40人位で竹切ったり、萱(かや)切ったりして作ります。
けっこう地域のみなさんはりきって作ります。
50代~60代の人が中心となってやぐらを組むのですが、
ホント、みんな元気です。
宇佐では今の時期、各地域のどんとのやぐらが立っているのですが
うちのやぐらが1番立派に見えます。(自画自賛的自己満足)
今週の土曜日に火をつけます。
Tweet
Posted by 久保さんち at
22:12
│
Comments(0)
節分
2012年02月03日
今日は田んぼを鋤いて帰ると、節分ということで鬼の役がまっていました
。
あまり、わけわかってないようで豆をぽりぽり食べたり、
鬼役をやりたがっていたので鬼は早々に退散
。
鬼役チェンジ。
演技派です。
鬼は外、福は内。
Tweet
Posted by 久保さんち at
21:24
│
Comments(0)
このページの上へ▲