久保さんちのお米「農夫の日記」

2011年10月29日

もち米を刈り終わり、少し間があきます。
次は飼料米を刈ります。
豚、鳥の飼料用の米です

今年、初めて作ってみたのですが、籾の量が全然違います。
稲穂の長さも高いです。味は食べたことはないですが不味いらしいです。
国の政策の戸別所得補償制度にのっかって作付けしました。
まあ、政策もころころ変わるので来年はどうなるかわかりません。
百姓も色々考えながら作付けしています。
  

Posted by 久保さんち at 22:55Comments(0)

2011年10月26日

ヒノヒカリの稲刈りが無事終了しました。パチパチ。
これで、稲刈り終了かといえば、そうではありません。
今度は、少しですが「もち米」を刈ります

画像ではわかりにくいですが、ヒノヒカリよりも背丈が20センチくらい短いです。
そして熟れるのが遅いです。
この、もち米で我が家では年末もちつきをします。
これがね、やっぱ美味いんですよ。
  

Posted by 久保さんち at 22:17Comments(0)

2011年10月23日

なんか、稲刈りやってる間にお座りできるようになってました。
いつのまに。。

最近は息子のおもちゃにドンドン向かっていってます。
息子は息子で「だめ!だめ!」といっておもちゃをとりあげています。
来年は大変なのがもう確定です。
  

Posted by 久保さんち at 20:56Comments(0)

2011年10月20日

今日は稲が倒れてしまっている画像。
この画像のように稲が倒れてしまうと、ホントがっかりします。
稲刈りは大変、収量は落ちる、いい事なしです。
倒れてしまう理由は、台風、肥やしの効きすぎ、紋枯れなどなどです。


がっかりした時の和みの一枚。

  

Posted by 久保さんち at 21:22Comments(0)

2011年10月17日

今日も稲刈りです。
なかなか疲れがたまるころですが、子どもらが稲刈りを
見にくると、はりきったり、和んだりします。


しかし、この写真を撮るために15枚くらい撮り直しました。。。
稲穂をふりまわしたり、娘にかぶってたり・・・写真はむずかしいです。。
  

Posted by 久保さんち at 20:37Comments(0)

2011年10月14日

今日、定期便の15日発送分のお米を作っていきました。
前回の段取りや、手際をふまえ投入した2つの変更点!

その1
計量機!


これは楽になりました。前回は30kgの米袋を大きいじょうごに入れる作業で
クタクタになり、計るのも時間がかかりました。
これはほぼ自動なので作業効率UPでした。


そして、その2
嫁さん!


がんばってましたよ。  

Posted by 久保さんち at 21:23Comments(0)

2011年10月11日

今年は冬の暇な時期に大麦若葉でも作るかということで、今日、畑に種まきを行いました。
といっても、、大麦の種まきは種をトラクターの播種機に入れてしまえば、トラクターの運転手以外はとくに手伝うこともなく楽でした。
田植えとは大違いです。
このトラクターに乗っているのは近所の百姓「直次さん」です。
あと塚崎さん、うちの3組でいっしょに大麦若葉を作ります。
しかし、よく思いますがここいらの50代から60代の人、うちの養父、直次さんも
そうですがホント物知りです。
感心します。僕も知識を得ないと。。。

今年から初めて作る大麦若葉。楽しみです。  

Posted by 久保さんち at 21:48Comments(0)

2011年10月08日

今日も稲刈りがんばってます。
ところで、新米っていつまでを新米というんや?との疑問がありまして、、

調べました。JAS法では「新米とは、生産された当該年の12月31日までに精米され、容器に入れて販売されるもの」と定められてるようです。
つまりお米の袋に書いてある表示の産年や精米年月日を見れば“新米”かどうかわかるようになっています。


なるほど。  

Posted by 久保さんち at 21:04Comments(0)

2011年10月05日

今日は雨で稲刈りもできないので、籾すりが終わった後はちょっと休みです。

稲を刈った後の景色。何かほんと終わったって気持ちになります。

夜、息子に神経衰弱を教えてみました。


ノリノリで、「3する♪」とか言いながら、でてくるまでどんどんめくり、でてきたら
「やったーー!!」と喜んでおります。
ルールは、、、まあいいか。
  

Posted by 久保さんち at 22:54Comments(0)

2011年10月02日

やっと新米を発送できる日になりました。

ネット販売の個人売りを始めて約1年。おかげ様で多くのご予約をいただきました。なので、初めてのたくさんの梱包作業をあーでもない、こーでもない、このほうがやりやすい、今度こうした方がいいとか試行錯誤の連続です。
10月1日発送分は、今日か明日には届くと思います

お客様のお声、お待ちしております。  

Posted by 久保さんち at 21:48Comments(0)
お米の購入はこちら