久保さんちのお米「農夫の日記」

2013年10月30日

ここ2,3日小作料と、小作米を地主さんに配って回っています。
小作料、小作米とは、田んぼの地主さんに田んぼの面積ごとの配分で、
お支払いしているお金や、お米のことです。
配りに行って地主さんとしゃべったり、ジュースをもらったりしてます。



で、少し一段落したので、農業文化公園に遊びに行きました。
そこで、サイクリングでもしようか。ということになり、
2人乗りのレンタル自転車を借りて出発。
「びゅーーん。風が気持ちいいねー。」



ですが。。
「あれ、あれ!?」


公園を半分ほど回ったくらいで、自転車のブレーキが故障。。
常にブレーキがかかった状態になり、ただの重たいかたまりに。。
農業文化公園は知ってる人は知ってるでしょうが、
かなり、広くてアップダウンの激しい道のりです。
ふうふう言って押して戻りました。。
  

Posted by 久保さんち at 16:13Comments(0)

2013年10月21日

今日でお客さんの分も合わせて、ヒノヒカリ全て刈り終わりました。
昨年よりも6日程早いですね。やっぱり今年は熟れ口が早かったです。


ヒノヒカリが終わったら、次は飼料米のタチアオバという品種を刈ります。
茎が太く、背丈も大きい品種です。
コンバインの刈り方もヒノヒカリとは違います。
  

Posted by 久保さんち at 20:15Comments(0)

2013年10月15日

12日に運動会がありました。
もちろん、席取りの責務は果たしました。
その席の場所が良い場所過ぎて、、
入場で娘の目の前になり、泣き出しました。。


 

それでも競技が始まると泣きやみ、はりきって運動会してました。
昨年は泣き通しだったので成長です。




息子はマーチングの小太鼓では誰よりもスティックを高く上げ
打ち鳴らしていました。
かけっこは相変わらず遅いですがすごく楽しそうでした。




そして、親子対抗リレー。
嫁と息子がアンカーでした。
保育園最後の運動会やし、息子は足が遅いから
最後の思い出でゴールテープを切らしてくれるんやな。
先生達の粋な計らい。ありがとうございます!


そして。。。
親はハンデとしてマイクでアピールしてから走るんですが、
子供チームが半周リードして息子にバトンタッチ。
嫁のマイクアピール。
「ぬかします!!!」
全力疾走。。まさか。。。
ゴール直前で息子を抜き去りゴールテープを切ったのは嫁でした。。。

その後冷静になり、なんで息子にゴールテープを切らせてあげなかったのかと
後悔して、ここ2,3日頭抱えています。
  

Posted by 久保さんち at 21:24Comments(0)

2013年10月09日

こちらは台風たいしたことなくてよかったです。
ひどい時は稲が倒れてしまいますからね。
一安心です。
今日も草取りをしています。
これで、最後の草取りになるでしょう。


今年は暑かったせいか稲穂の熟れくちが早いです。
例年よりも早めに刈る事が多いです。
  

Posted by 久保さんち at 19:16Comments(0)

2013年10月01日

長崎の「とりや」という焼鳥屋さんに、お米を卸してるんですが
そこからポスターを作ってくれないかと依頼されました。
で、、、ホームページを作ってもらった「L-planning」さんに頼んで
作ってもらいました。


いいでしょ。
作ってもらったのは4枚だけですが。。

今日から平成25年産新米ヒノヒカリ発送開始です!
よろしくお願いします。
  

Posted by 久保さんち at 21:00Comments(2)
お米の購入はこちら